ネットワーク技術用語集【IEEE802.11a】(「LAN技術研究室」付録)

スポンサードリンク





IEEE802.11a

IEEE802.11aは、今では最も良く使われる無線LAN規格で、1999年に策定されました。
実際、IEEE802.11aに対応している無線LAN製品は2002年ごろ登場しました。
IEEE802.11aでは、IEEE802.11bIEEE802.11gとは異なり、5GHz帯の周波数帯域が使用されています。
通信速度の理論値は、IEEE802.11gと同じ54Mbpsで、IEEE802.11bの11Mbpsよりはるかに高速です。
IEEE802.11gは、IEEE802.11bと互換性がありますが、IEEE802.11aはこれらとは互換性がありません。
そのため、IEEE802.11aに対応しているアクセスポイント無線LANカードが必要となります。
11aのことをイレブンエーと呼びます。
IEEE802.11aでは、情報を伝送するために電波を使用しています。
無線LANで使用されるアンテナは、無指向性なのでアンテナをどこへ向けても電波を拾って通信できますし、通信機器の移動も容易です。
無線で情報を伝送するための技術として、スペクトル拡散方式というものがあります。
スペクトル拡散方式は、DSSSFHSSの2つのタイプがあり、IEEE802.11bでは、DSSSのタイプが利用されていました。
DSSSDirect Sequence Spread Spectrumの略で、日本語で直接シーケンススペクトル拡散方式のことで、広い周波数帯域に信号を拡散させる方式です。
これに対して、IEEE802.11aでは、IEEE802.11g同様、多数の搬送波をまとめて並列に送るOFDMOrthogonal Frequency Division Multiplexing)という伝送方式が使用されています。
Orthogonal Frequency Division Multiplexingは、日本語で直交周波数分割多重の意味で、直交している多数の搬送波に情報を分割して乗せて多重化する伝送方式です。
また、多数の搬送波は、OFDMによる伝送を行う前に個別に位相変調を行います。
この場合の変調方式には、伝送速度の遅い順に分けてBPSK、QPSK、16QAM、及び、64QAMが利用されています。
従って、最も速い54Mbpsくらいになると、64QAMが利用されます。
ところで、IEEE802.11無線LANでは、CSMA/CAと呼ばれるアクセス制御方式が採用されています。
IEEE802.11aでも、このIEEE802.11で使用されているアクセス制御方式をそのまま流用しています。

IEEE802.11aの詳細は、以下のページで参照できます。

無線LAN規格(IEEE802.11a)の仕様



関連用語

無線LAN
OFDM
QAM
PSK
QPSK
DSSSDirect Sequence Spread Spectrum
CSMA/CA
IEEE802.11b
IEEE802.11g





無線LAN関連の本の一覧



Google




ページトップ
ネットワーク技術用語集【I】(「LAN技術研究室」付録)
ネットワーク技術用語集【五十音順マップ】(「LAN技術研究室」付録)
サイトマップ(LAN技術研究室の案内図)
LAN技術研究室のトップページ

© 2007 Toyozi Masuda All rights reserved.