LAN技術研究室(LANに関心がある人のために情報を提供しているサイト)

このページは、IEEE802.11無線LAN技術の詳細について記述した一連のページの一つです。
このページでは、無線LANで使用されるIEEE802.11MACフレームの詳細について解説しています。



IEEE802.11無線LAN技術の詳細

IEEE802.11MACフレームの詳細

IEEE802.11MACフレームを見ると、以下のような構成になっています。
ただし、信号の同期などに使用されるPLCPプリアンブルやPLCPヘッダーがIEEE802.11ヘッダーの前に付きますが、以下の表では省略しています。

IEEE802.11MACフレーム(ヘッダー長単位:オクテット
←30→←8→←可変長→
IEEE802.11ヘッダーIEEE802.3ヘッダーペイロード(データ)

上の表の左から2番目のフィールドのIEEE802.3ヘッダーは、以下のような内容になっています。

IEEE802.3ヘッダー
DSAPSSAP制御 OUI上位プロトコルタイプ

IEEE802.3ヘッダーは、有線LANイーサーネットでも使用されていますが、DIX仕様EthernetII)のイーサーネットヘッダーとはやや異なり、上位プロトコルタイプのフィールドの前にいろいろなフィールドがあります。
IEEE802.3ヘッダーは、802.2LLCヘッダー802.2SNAPヘッダー、OUI、上位プロトコルタイプの部分から構成されています。
DSAPSSAPと制御の部分は802.2LLCヘッダーと呼ばれ、OUIと上位プロトコルタイプの部分は802.2SNAPヘッダーと呼ばれます。
802.2LLCヘッダーから見ていきます。
DSAPDestination Service Access Point)は宛先のサービスアクセスポイントを指し、SSAPSource Service Access Point)は送信元のサービスアクセスポイントを指します。
最後は1オクテットの制御フィールドになっています。
DSAPSSAPには、LSAPの値が設定され、それぞれ1オクテットです。
LSAPの値には、802.2SNAPヘッダーがあることを示す16進数でAAという値や、上位レイヤNovell NetWare関連プロトコルであることを示すE0、IBM NetBIOSであることを示すF0などがあります。
IEEE802.11無線LANでは、AAという値が設定されるので、後ろに802.2SNAPヘッダーが付きます。
次は、802.2SNAPヘッダーを見ます。
最初のOUIは、Organizationally Unique Identifierの略で、IEEEという組織の識別子で、3オクテットあります。
続く上位プロトコルタイプは、DIX仕様MACフレームにあるイーサーネットタイプと同じものです。
上位レイヤがどんなプロトコルであるかを示します。

IEEE802.3ヘッダーの後は、データが続きますが、IEEE802.11無線LANの場合、通常この中の先頭のエリアはIPヘッダーで始まります。
このIPヘッダーに続いて、上位層のプロトコルのヘッダーやペイロードが繋がっています。
IEEE802.11MACフレームは、このような構成になっています。

最後に上の表の先頭が、IEEE802.11無線LANで一番重要なIEEE802.11ヘッダーです。
IEEE802.11ヘッダーは、制御フレーム管理フレームを除くと、一般的なデータフレームは、だいたい以下のようなフォーマットになっています。

IEEE802.11ヘッダー(フィールド長単位:オクテット
←2→←2→←6→←6→←6→←2→←6→
フレーム制御デュレーションアドレス1アドレス2アドレス3 シーケンス制御 アドレス4

データフレームの種類によっては、アドレス4のMACアドレスはない場合もあります。

  1. フレーム制御

  2. このフィールドは、2オクテットなので、16ビットの長さがあり、先頭を第0ビットすると、第2〜第3ビット目のタイプフィールド値が2進数で00だと管理フレーム、01だと制御フレーム、10だとデータフレームを示しています。
    これに続く4ビット長のサブタイプフィールドと組み合わせて、たくさんあるIEEE802.11MACフレームの中からどのような種類のフレームかを示すことができるようになっています。
    これがフレーム制御の主な役割です。
    フレーム制御フィールドの詳細なフォーマットは、以下のページに作りましたので、参照できます。
    フレーム制御フィールドの詳細フォーマット

  3. デュレーション

  4. このフィールドは、2オクテットなので、16ビットの長さがあり、先頭を第0ビットすると、第15ビット目の値が0か1かで、NAV、CFP、PS-Pollの3種類のフレーム形式を選択できるようになっています。
    フレームの送信に必要な時間が設定されます。

  5. アドレス1

  6. アドレス1は、受信機のMACアドレスです。

  7. アドレス2

  8. アドレス2は、送信機のMACアドレスです。

  9. アドレス3

  10. アドレス3は、MACアドレスです。
    データフレームの種類によってどのノードのMACアドレスかが変わります。

  11. シーケンス制御

  12. シーケンス制御のフィールドには、フラグメント番号(4ビット)と番号(12ビット)が設定されます。

  13. アドレス4

  14. アドレス4もMACアドレスです。
    無線ネットワークの形態が、無線ディストリビューションシステムWireless Distribution System、略してWDS)の場合に使用されます。
    この場合は、アドレス1〜4まですべて使用されます。
    アドレス4のMACアドレスは、送信元のMACアドレスとして使用されます。

MACアドレスのフィールドには、宛先や送信元のMACアドレスアクセスポイントMACアドレスが設定されます。
どこからどこへ送信するかによって、いろいろMACアドレスの組み合わせが変わります。


無線LAN関連の本の紹介



無線LAN関連の本の一覧

IEEE802.11無線LAN書籍一覧


ページトップ
無線LAN[メニュー]へ戻る
サイトマップ(LAN技術研究室の案内図)
ネットワーク技術用語集へ行く
LAN技術研究室のトップページ

© 2008 Toyozi Masuda All rights reserved.