ネットワーク技術用語集【VLAN】(「LAN技術研究室」付録)

スポンサードリンク




VLAN

VLANとは、Virtual Local Area Networkの略で、仮想LANという意味です。
今までのLANでは、LANを物理的なネットワークに縛られた構成にしかできないのが現状でした。
ところが、VLANでは、この制約を取り除いた構成が可能です。
これによって、柔軟なネットワーク構成が可能で、今では一般的なL2スイッチレイヤ2スイッチ)の代表的な機能として位置づけられています。
VLANは、一つのスイッチしかなくても、あたかも複数のスイッチがあるかのようにLANを構成できるという特徴があります。
VLANを構成した場合、それぞれのVLANは独立したネットワークとなります。
これらのネットワークは、論理的なネットワークとなります。
つまり、LANを仮想化し、見かけ上複数のネットワークがあるかのように見せる仕組みです。
また、VLANは、ブロードキャストドメインを複数に分けることができる仕組みでもあります。
VLANによって分割された仮想的なネットワークは、ブロードキャストドメイン一つ一つと対応しています。
VLANは、スイッチでこのブロードキャストドメインを複数作るための仕組みなので、ブロードキャストフレームを遮断できます。
通常、VLAN同士は通信できません。
従って、この独立したVLAN同士を繋ぐには、通常VLAN対応のルーターか、L3スイッチレイヤ3スイッチ)が必要となります。
VLANの機能は、L2スイッチレイヤ2スイッチ)だけではなく、L3スイッチレイヤ3スイッチ)にもあります。
従って、L3スイッチがあれば、特にルーターを必要としません。
また、VLANは、複数のスイッチにまたがって構成することもできるので、より柔軟性があり、LAN構成の幅が広がります。
組織内で人事異動などがあった場合、LANに接続されている機器の構成を変更せず、設定変更するだけで論理的なLAN構成を変更できることがVLANの最大のメリットです。
これなら、非常に管理がしやすいです。
ネットワーク管理者泣かせの物理的な変更作業を減らせます。

VLANに関する詳細は、以下のページで参照できます。

VLAN



Google




ページトップ
ネットワーク技術用語集【V】(「LAN技術研究室」付録)
ネットワーク技術用語集【アルファベット順マップ】(「LAN技術研究室」付録)
サイトマップ(LAN技術研究室の案内図)
LAN技術研究室のトップページ

© 2007 Toyozi Masuda All rights reserved.